7月14日 本物の評価
2013年 07月 15日
K社長は、本誌を活用した活力朝礼を推進し、全社員で毎朝、熱心に朝礼を実施しています。
K社長が久しぶりに親戚を訪問した時のことです。昼食の会場に親戚が選んだ飲食店は、知人の経営する店だったのです。
親戚はK社長と知人が親交を深めていることを全く知りませんでした。<どうしてこの店を選んだのか?>と思ったK社長は、その理由を訊ねてみました。
すると、「ここは、料理がおいしいのはもちろんだが、働いている人の動きや挨拶に好感が持てて、とても雰囲気がいいんだよ」と言ったのです。実は、その店も朝礼を取りいれ、挨拶の練習を毎朝行なっていたのです。
ある事柄において、その関係性を知らない人が行なう評価は、お世辞のない本音であり、本物の評価と言ってもいいでしょう。
お客様と直接的に関係のないように思える活力朝礼の実施が、お客様からの評価を高めることを心しておきたいものです。
今日の心がけ★見えない所も評価の一部と考えましょう
K社長が久しぶりに親戚を訪問した時のことです。昼食の会場に親戚が選んだ飲食店は、知人の経営する店だったのです。
親戚はK社長と知人が親交を深めていることを全く知りませんでした。<どうしてこの店を選んだのか?>と思ったK社長は、その理由を訊ねてみました。
すると、「ここは、料理がおいしいのはもちろんだが、働いている人の動きや挨拶に好感が持てて、とても雰囲気がいいんだよ」と言ったのです。実は、その店も朝礼を取りいれ、挨拶の練習を毎朝行なっていたのです。
ある事柄において、その関係性を知らない人が行なう評価は、お世辞のない本音であり、本物の評価と言ってもいいでしょう。
お客様と直接的に関係のないように思える活力朝礼の実施が、お客様からの評価を高めることを心しておきたいものです。
今日の心がけ★見えない所も評価の一部と考えましょう
by fp-haseo
| 2013-07-15 05:34
| 倫理研究所「職場の教養」