9月12日 尊大な態度
2013年 09月 12日
Bさんは部下の成長が遅いことを嘆いて、「なかなか言ったとおりにいかなくて‥」と先輩に愚痴を言いました。すると先輩から叱責されたのです。
「B君は部下を指導する立場にある。しかし、さも先生のような態度で部下を非難するとは何事か。育成するのであって、B君が偉ぶってはいけないぞ」
心の奥にある偉そうな気持ちを指摘され、我に返ったBさん。まさに自分の立場をわきまえず、教えてやっているんだと、偉そうに振る舞っていたことを反省しました。そこには仕事や部下に対する謙虚さが欠けていました。
Bさんは自分の指導が、ただ単に偉そうな気持ちをぶつけているだけで、育成とは程遠いことを知らされました。
叱責してくれた先輩に深々と頭を下げた時、この気持ちで部下に接することだと、併せて教えられた気がしました。
教育とは、自ら律する姿勢を、部下や後輩に伝えるものです。Bさんは、自分を成長させるべく、謙虚に仕事に取り組むようになりました。
今日の心がけ★謙虚に働きましょう
「B君は部下を指導する立場にある。しかし、さも先生のような態度で部下を非難するとは何事か。育成するのであって、B君が偉ぶってはいけないぞ」
心の奥にある偉そうな気持ちを指摘され、我に返ったBさん。まさに自分の立場をわきまえず、教えてやっているんだと、偉そうに振る舞っていたことを反省しました。そこには仕事や部下に対する謙虚さが欠けていました。
Bさんは自分の指導が、ただ単に偉そうな気持ちをぶつけているだけで、育成とは程遠いことを知らされました。
叱責してくれた先輩に深々と頭を下げた時、この気持ちで部下に接することだと、併せて教えられた気がしました。
教育とは、自ら律する姿勢を、部下や後輩に伝えるものです。Bさんは、自分を成長させるべく、謙虚に仕事に取り組むようになりました。
今日の心がけ★謙虚に働きましょう
by fp-haseo
| 2013-09-12 05:45
| 倫理研究所「職場の教養」