9月30日 物に生かされている私
2013年 09月 30日
Yさんは、普段、使い捨てのコンタクトレンズを着用しています。
ある日、出張のため前日に現地入りした時のことです。替えのコンタクトレンズを忘れてしまい、予備のメガネも持ってきませんでした。
つまり二日間、裸眼で生活しなければならなくなったのです。視界がぼやけ、階段も手すりなしでは昇り降りできません。パソコンの前で翌日の資料を確認したくても、文字が読めません。滞在中は、まったく仕事になりませんでした。
出張から戻り、コンタクトレンズを着用すると、ぼやけていた視界がくっきりと見えます。これまで当たり前に見ていた光景に、感動すら覚えました。Yさんはコンタクトレンズを通じて「物に生かされている」ことを実感したのでした。
私たちはたくさんの物に囲まれて生活をしています。物によって生活は豊かになり、物がなければ、通常の生活は送れないことが多いのではないでしょうか。
周囲の物に「〇〇のお陰で私の生活はあります」と感謝の心で語りかけましょう。物はその思いに応えてくれるはずです。
今日の心がけ★物は大切に扱いましょう
ある日、出張のため前日に現地入りした時のことです。替えのコンタクトレンズを忘れてしまい、予備のメガネも持ってきませんでした。
つまり二日間、裸眼で生活しなければならなくなったのです。視界がぼやけ、階段も手すりなしでは昇り降りできません。パソコンの前で翌日の資料を確認したくても、文字が読めません。滞在中は、まったく仕事になりませんでした。
出張から戻り、コンタクトレンズを着用すると、ぼやけていた視界がくっきりと見えます。これまで当たり前に見ていた光景に、感動すら覚えました。Yさんはコンタクトレンズを通じて「物に生かされている」ことを実感したのでした。
私たちはたくさんの物に囲まれて生活をしています。物によって生活は豊かになり、物がなければ、通常の生活は送れないことが多いのではないでしょうか。
周囲の物に「〇〇のお陰で私の生活はあります」と感謝の心で語りかけましょう。物はその思いに応えてくれるはずです。
今日の心がけ★物は大切に扱いましょう
by fp-haseo
| 2013-09-30 05:43
| 倫理研究所「職場の教養」