人気ブログランキング | 話題のタグを見る

九州博多発 ファイナンシャルプランナーのブログ


by fp-haseo

11月22日 集中と調整

 日本能率協会総合研究所の広田薫氏は、残業のタイプを九つに分類します。
 無駄な残業を見直す上で、個々の意識で改善が可能なのは、「生活型」「罰ゲーム型」「ダラダラ型」「なりゆきまかせ型」「自己満足型」の五つです。組織的な対処が望ましいのは、「付き合い型」「抱え込み型」「独りよがり型」です。
 そして、一人前を目指す若手には、実力を養い、目標を設定する能力を習得するため、将来の貯蓄としての「がむしゃら型」を奨励しています。
 残業をする際、仕事の締切りと計画を自ら定めて、その都度、進捗状況の報告をすることも、最低限のルールと心得たいものです。報告を怠ったため、やり直しや修正が生じて残業を増やすのでは本末転倒です。
 業務に集中するため、外部をシャットアウトする手法も紹介される昨今です。しかし、自分の都合を最優先するだけで、お客様や上司との連携と調整を図る工夫を後回しにするようでは、正しい集中の仕方とはいえないでしょう。
 集中力と調整力の要請を図りながら、無駄を削ぎ落としていきましょう。

今日の心がけ★仕事の無駄を改善しましょう
by fp-haseo | 2013-11-22 07:52 | 倫理研究所「職場の教養」