人気ブログランキング | 話題のタグを見る

九州博多発 ファイナンシャルプランナーのブログ


by fp-haseo

11月30日 箸の持ち方

 世界中で、日本食の人気が高まっています。
 日本食文化と切り離せないのが、美しい箸の使い方です。最近では伝統的な持ち方ができない親世代も増えています。
 内閣府・食育推進室は平成二十二年、十代~七十代の千八百二十人に対して、食事に関する調査を実施しました。その結果、正しい伝統的な箸の持ち方をしていたのは、約半数の54%でした。
 伝統的でない箸の持ち方は、「食べにくそう」「食べ物をうまくつかめない」ように見えます。また、一緒に食事をする人に、不快な思いを与えるようです。
 作法とはマナーのことです。マナーとは、お互いが気持ちよく過ごせるルールです。自身の食事をする時の食べ方は、いかがでしょうか。食べる姿に自分の育ちや品格が現れるものです。
 楽しく食べることも食事には大切ですが、日本人としての伝統を今一度見直し、食事の作法を点検してみましょう。

今日の心がけ★美しく箸を持ちましょう
by fp-haseo | 2013-11-30 05:26 | 倫理研究所「職場の教養」