3月23日 汗馬の労
2015年 03月 23日
「汗馬の労」とは、馬に汗をかかせるほどの苦労という意味から、「骨身を惜しまず人のために働く」ことを指す故事です。「あの人のためには汗馬の労もいといません」などのように用います。
このような気持ちを起こさせる人が、周囲に一人でもいると、日々、前向きで張りのある心持ちで生活することができるでしょう。
とはいえ、「骨身を惜しまず」ほどの思いを抱ける人は、そう簡単に現われるものではありません。そこまでいかなくても、<この人が喜ぶなら全力を尽くそう>とか<この人のようになりたい>という思いを抱ける人なら、誰しも一人や二人、周囲にいるのではないでしょうか。
尽くしたい人や目標となる人物がいるだけで、心が明るくなり、気力も湧いてきます。日々の張り合いが生まれ、充実した生活を過ごせるものです。
まずは身近な上司や同僚、あるいは家族や友人などから、目標となる人物を心に決め、その人に一歩でも近づく実践に取り組んではいかがでしょうか。
今日の心がけ★身近な人を目標にしましょう
このような気持ちを起こさせる人が、周囲に一人でもいると、日々、前向きで張りのある心持ちで生活することができるでしょう。
とはいえ、「骨身を惜しまず」ほどの思いを抱ける人は、そう簡単に現われるものではありません。そこまでいかなくても、<この人が喜ぶなら全力を尽くそう>とか<この人のようになりたい>という思いを抱ける人なら、誰しも一人や二人、周囲にいるのではないでしょうか。
尽くしたい人や目標となる人物がいるだけで、心が明るくなり、気力も湧いてきます。日々の張り合いが生まれ、充実した生活を過ごせるものです。
まずは身近な上司や同僚、あるいは家族や友人などから、目標となる人物を心に決め、その人に一歩でも近づく実践に取り組んではいかがでしょうか。
今日の心がけ★身近な人を目標にしましょう
by fp-haseo
| 2015-03-23 08:07
| 倫理研究所「職場の教養」