3月25日 信頼
2015年 03月 25日
どのような職場にも、不思議と周囲の誰からも信頼される人がいるようです。
職制上の上下関係や、社員かパート勤務であるかは関係ないようです。また、単に容姿端麗だったり、頭脳明晰だったりすることが理由ではないでしょう。あるいは、常に業務成績がいいからといって、信頼が得られるわけでもありません。
信頼される要因は何でしょう。例えば、誰よりも早く出社する、笑顔がステキ、元気に挨拶する、人の見ていないところで努力している、きちんと約束を守る、自分より相手を優先するなど、どこかにその理由があるはずです。
一方、人からよく思われようと、いわゆる「おべっか」を言い、かえって信頼をなくしている人もいるでしょう。
皆さんの職場では、どのような人が信頼されていますか。その人と自分自身の言動を振り返り、相手から信頼される自分であるかどうか、よく見つめたいものです。
信頼は、人と人、人とモノ、人とお金をつなぎ、会社をよくする原動力です。
今日の心がけ★職場に信頼の輪を広げましょう
職制上の上下関係や、社員かパート勤務であるかは関係ないようです。また、単に容姿端麗だったり、頭脳明晰だったりすることが理由ではないでしょう。あるいは、常に業務成績がいいからといって、信頼が得られるわけでもありません。
信頼される要因は何でしょう。例えば、誰よりも早く出社する、笑顔がステキ、元気に挨拶する、人の見ていないところで努力している、きちんと約束を守る、自分より相手を優先するなど、どこかにその理由があるはずです。
一方、人からよく思われようと、いわゆる「おべっか」を言い、かえって信頼をなくしている人もいるでしょう。
皆さんの職場では、どのような人が信頼されていますか。その人と自分自身の言動を振り返り、相手から信頼される自分であるかどうか、よく見つめたいものです。
信頼は、人と人、人とモノ、人とお金をつなぎ、会社をよくする原動力です。
今日の心がけ★職場に信頼の輪を広げましょう
by fp-haseo
| 2015-03-25 05:52
| 倫理研究所「職場の教養」