人気ブログランキング | 話題のタグを見る

九州博多発 ファイナンシャルプランナーのブログ


by fp-haseo

4月24日 個性的な桜

 桜の木は、海外でも見られますが、ことに日本列島には、美しい花を咲かせる、いろいろな種類の桜が、集中して分布しています。
 現代では、日本の桜のおよそ八割が「染井吉野」と言われています。「染井吉野」は、葉が茂るよりも先に、花が木いっぱいにに咲きます。
 成長が早く、植えてから十年足らずで立派な木になるため、江戸時代末期に作り出された新品種にもかかわらず、各地の堤防や公共施設に植えられました。
 しかし、最近では「染井吉野」以外の、「山桜」や「八重桜」などの伝統的な桜が見直されています。伝統的な桜には、その花の色や、花弁の数、咲く時期や散り方などに違いがあり、それぞれに豊かな個性があるからです。
 昔から日本一の桜の名所と言われている奈良県吉野山や、毎年テレビを賑わす大阪造幣局の通り抜けの桜も、「山桜」や「八重桜」などの伝統的な桜が、それぞれの個性のままに咲き、散りたい時に散っていきます。
 「染井吉野」だけでなく、各地の個性的な桜にも注目しましょう。

今日の心がけ★地方の特色を大切にしましょう







by fp-haseo | 2015-04-24 08:12 | 倫理研究所「職場の教養」