4月28日 難しい仕事の受け止め方
2016年 04月 28日
入社五年目を迎えたS君は、これまでの営業部から、初めて総務部に配属されました。新しい部署では、上司から次々と仕事の指示が出されました。
一つの仕事が終わらない段階で、「これも頼むよ」「今日中にやっておいてよ」という具合です。最初は素直に聞いていたものの、あまりにも多い仕事量に、<担当外の仕事もあるじゃないか>と、不満が募りました。
半年ほど過ぎたある日、大学時代の先輩にその不満を伝えました。慰めの言葉を期待していたにもかかわらず、先輩の口から出た言葉は「良かったね」という意外なものでした。
「できる人だと認められたから、それだけの仕事が与えられたのだろう。難しい仕事も、パニックになりそうな仕事の量も、喜んで受けてやっていくと、君の能力はさらに開発されるものだよ」
S君は、その言葉に目が覚めた思いでした。難しいと思えることほど、成長の糧になるのだと受け止めて、向上のチャンスに変えたいものです。
今日の心がけ★困難を前向きに捉えましょう
一つの仕事が終わらない段階で、「これも頼むよ」「今日中にやっておいてよ」という具合です。最初は素直に聞いていたものの、あまりにも多い仕事量に、<担当外の仕事もあるじゃないか>と、不満が募りました。
半年ほど過ぎたある日、大学時代の先輩にその不満を伝えました。慰めの言葉を期待していたにもかかわらず、先輩の口から出た言葉は「良かったね」という意外なものでした。
「できる人だと認められたから、それだけの仕事が与えられたのだろう。難しい仕事も、パニックになりそうな仕事の量も、喜んで受けてやっていくと、君の能力はさらに開発されるものだよ」
S君は、その言葉に目が覚めた思いでした。難しいと思えることほど、成長の糧になるのだと受け止めて、向上のチャンスに変えたいものです。
今日の心がけ★困難を前向きに捉えましょう
by fp-haseo
| 2016-04-28 05:56
| 倫理研究所「職場の教養」