5月18日 妻のSOS
2016年 05月 18日
「どうしよう・・・」。Uさんの携帯電話に、今にも泣き出しそうな声で、妻から電話がありました。ベランダで洗濯物を干している最中に、部屋にいた息子が、誤って鍵をかけてしまったのです。
鍵を開けるよう懸命にジェスチャーをしても、一歳の息子には伝わりません。最初は面白がり、次第に泣き出し、最後は泣き疲れて、息子はその場で眠ってしまったというのです。
話を聞きおえたUさんは、妻にこう応えました。「今、手にしているのは携帯電話でしょ。良かったじゃない。すぐ解決できるよ。ラッキーラッキー!」
気が動転していた妻は、Uさんの言葉を聞いて、落ち着きを取り戻しました。すぐ近所に住む両親に電話をし、鍵を開けてもらったのでした。
後で妻に聞くと、あまりに動揺しすぎて、どうしたらいいか思い浮かばなかったそうです。しかし、夫の明るさに、救われたような気持ちになったといいます。
この出来事はその後、夫婦の間の良き笑い話になっています。
今日の心がけ★落ち着いて対処しましょう
鍵を開けるよう懸命にジェスチャーをしても、一歳の息子には伝わりません。最初は面白がり、次第に泣き出し、最後は泣き疲れて、息子はその場で眠ってしまったというのです。
話を聞きおえたUさんは、妻にこう応えました。「今、手にしているのは携帯電話でしょ。良かったじゃない。すぐ解決できるよ。ラッキーラッキー!」
気が動転していた妻は、Uさんの言葉を聞いて、落ち着きを取り戻しました。すぐ近所に住む両親に電話をし、鍵を開けてもらったのでした。
後で妻に聞くと、あまりに動揺しすぎて、どうしたらいいか思い浮かばなかったそうです。しかし、夫の明るさに、救われたような気持ちになったといいます。
この出来事はその後、夫婦の間の良き笑い話になっています。
今日の心がけ★落ち着いて対処しましょう
by fp-haseo
| 2016-05-18 05:34
| 倫理研究所「職場の教養」