5月28日 先送りの心
2016年 05月 28日
営業のMさんは、ここ数週間、お客様との商談が不成立になることが多くありました。<何が原因だろう>と、思い悩んでいた時のことです。
共に昼食を食べていた上司から、突然「後始末をよくしないとな・・・」と忠告を受けました。Mさんは心の中で、<そんな抽象的な話より、営業のノウハウを教えてほしい>と反発しながらも、「はい」と返事をしました。
昼食から戻り、改めて自分の机を眺めると、書類が散乱しています。引き出しの中もめちゃくちゃです。共用の備品も、使ったらそのままです。さらに最近、職場内で、周囲に迷惑をかける場面があったとこを思い出しました。
Mさんは、きちんと後始末をしない「先送りの心」が、周囲との関係に表れていることを感じました。お客様の要望に対しても、その場しのぎの言葉で先送りして、対応が後手に回っていたのです。
すぐに後始末を徹底したのはいうまでもありません。やがて商談も成立するようになり、今一度、仕事にやりがいを感じています。
今日の心がけ★日々の後始末を徹底しましょう
共に昼食を食べていた上司から、突然「後始末をよくしないとな・・・」と忠告を受けました。Mさんは心の中で、<そんな抽象的な話より、営業のノウハウを教えてほしい>と反発しながらも、「はい」と返事をしました。
昼食から戻り、改めて自分の机を眺めると、書類が散乱しています。引き出しの中もめちゃくちゃです。共用の備品も、使ったらそのままです。さらに最近、職場内で、周囲に迷惑をかける場面があったとこを思い出しました。
Mさんは、きちんと後始末をしない「先送りの心」が、周囲との関係に表れていることを感じました。お客様の要望に対しても、その場しのぎの言葉で先送りして、対応が後手に回っていたのです。
すぐに後始末を徹底したのはいうまでもありません。やがて商談も成立するようになり、今一度、仕事にやりがいを感じています。
今日の心がけ★日々の後始末を徹底しましょう
by fp-haseo
| 2016-05-28 05:49
| 倫理研究所「職場の教養」