人気ブログランキング | 話題のタグを見る

九州博多発 ファイナンシャルプランナーのブログ


by fp-haseo

6月20日 後始末の範囲

 仕事ができる人には共通点があります。それは、使う「もの」を大切にする点です。ものを大切にする姿勢は、使用後によく現われます。
 まずは、使ったものを元の場所に戻すことが後始末の基本です。さらに、職場全体に視野を広げて、後始末を確認することも大切でしょう。また、現代の情報社会では、形のない情報も、後始末の対象となるかもしれません。
 A社では、社員間でスムーズにデータをやり取りするために、個人のパソコンに「共有フォルダ」を設けています。Bさんのパソコンには、連日、同僚からの資料が舞い込みますが、いつもきれいに、空になっています。
 きっかけは、先輩の助言でした。「共有フォルダの中に資料を残しているのは、セキュリティーの面でも良くない。何より、そういうデータの扱い方では、いい仕事はできないよ」。それ以来、データを溜めないようにしています。
 形あるものに限らず、形なきものも後始末されている環境から、クオリティーの高い仕事は生まれるのでしょう。携帯電話やパソコンのメールも同様です。

今日の心がけ★形なき情報も後始末しましょう







by fp-haseo | 2016-06-20 05:52 | 倫理研究所「職場の教養」