8月2日 心遣いと身嗜み
2016年 08月 02日
「身嗜み」といえば、服装や髪型、化粧などを美しく清潔に保ち、身なりを整えることだと思われがちです。しかし、本来の意味は、外見を良くするだけではありません。
「身嗜み」を辞書で引くと、「頭髪や服装を整え、言葉や態度をきちんとして人に不快な感じを与えないようにする日常の心がけ」とあります。鏡に映る髪型や服装など、目に見える部分を整えるのは基本的なことでしょう。
しわだらけの服装や寝グセのついた髪型、強すぎる香水や汚れた靴など、周囲への心遣いに欠けた姿は、不快感を与えるばかりか、仕事に向かう姿勢まで疑われてしまうかもしれません。
加えて、日頃から<自分の言動が相手にどのように映るか><不快感を与えていないだろうか>という配慮ができて、初めて「身嗜み」といえそうです。
自分の職業に相応しい身なりを整え、周囲から見ても心地良さが感じられるような言葉や態度を心がけて、真の身嗜みを身につけたいものです。
今日の心がけ★身嗜みを意識しましょう
「身嗜み」を辞書で引くと、「頭髪や服装を整え、言葉や態度をきちんとして人に不快な感じを与えないようにする日常の心がけ」とあります。鏡に映る髪型や服装など、目に見える部分を整えるのは基本的なことでしょう。
しわだらけの服装や寝グセのついた髪型、強すぎる香水や汚れた靴など、周囲への心遣いに欠けた姿は、不快感を与えるばかりか、仕事に向かう姿勢まで疑われてしまうかもしれません。
加えて、日頃から<自分の言動が相手にどのように映るか><不快感を与えていないだろうか>という配慮ができて、初めて「身嗜み」といえそうです。
自分の職業に相応しい身なりを整え、周囲から見ても心地良さが感じられるような言葉や態度を心がけて、真の身嗜みを身につけたいものです。
今日の心がけ★身嗜みを意識しましょう
by fp-haseo
| 2016-08-02 08:48
| 倫理研究所「職場の教養」