4月22日 努力の原動力
2017年 04月 22日
アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が、社会問題となっています。高齢者だけではなく、若者による事故も多く発生しているようです。
熊本県の鉄工所・ナルセ機材の成瀬益幸さんは、こうした事故を防ごうと、ブレーキとアクセルが一体となった「ワンペダル」を二十五年かけて開発しました。
このペダルでは、踏み込む動作はブレーキだけで、アクセルは横に押し出しレバーで操作します。当初は話題にもならなかったそうですが、事故が一件もないという実績と、応援者に支えられ、今では注文が相次いでいるそうです。
成瀬さんは、かつて自身が踏み間違い事故を起こしそうになったことから、安全ペダルの開発に取り組みました。「私は落ちこぼれだったが、小さい課題を一つ一つ解決し、成果につながった」と、地道な努力の大切さを語っています。
<事故を減らし、多くの人に安心な生活を送ってほしい>という思いの背景には、自身の体験があったのです。自分自身が困ったり、助けられたというその人固有の体験は、さらなる努力を生む原動力になるのでしょう。
今日の心がけ★体験を活かしましょう
熊本県の鉄工所・ナルセ機材の成瀬益幸さんは、こうした事故を防ごうと、ブレーキとアクセルが一体となった「ワンペダル」を二十五年かけて開発しました。
このペダルでは、踏み込む動作はブレーキだけで、アクセルは横に押し出しレバーで操作します。当初は話題にもならなかったそうですが、事故が一件もないという実績と、応援者に支えられ、今では注文が相次いでいるそうです。
成瀬さんは、かつて自身が踏み間違い事故を起こしそうになったことから、安全ペダルの開発に取り組みました。「私は落ちこぼれだったが、小さい課題を一つ一つ解決し、成果につながった」と、地道な努力の大切さを語っています。
<事故を減らし、多くの人に安心な生活を送ってほしい>という思いの背景には、自身の体験があったのです。自分自身が困ったり、助けられたというその人固有の体験は、さらなる努力を生む原動力になるのでしょう。
今日の心がけ★体験を活かしましょう
by fp-haseo
| 2017-04-22 07:12
| 倫理研究所「職場の教養」