5月25日 誰がする?
2017年 05月 25日
Aさんの会社では、ビルメンテナンスの業者が社内清掃をしてくれます。給湯室も一日に数回、担当者がきれいに清掃してくれます。
ある日、Aさんが給湯室に入ると、床が濡れていました。わずかな水滴で目立つほどではありませんでした。<放っておいても、きっと指定の時間には担当者がきれいにしてくれるはずだ>と思い、立ち去ろうとした時です。
後から入ってきた先輩が、サッとその水滴を拭きとったのです。Aさんがその行為について先輩に問うと、「気づいたからやっただけのことだよ」と即座に返答するのです。
Aさんの<自分がしなくても担当者がやってくれる>という考え方には、<面倒なことはしたくない>という心持ちが含まれていたのです。
清掃するたびに水回りはきれいになりますが、徐々に汚れてしまう時間帯もあります。大事なのは、次に使う人の立場になって利用することでしょう。
人任せにせず、気づいたことは率先して行動に移しましょう。
今日の心がけ★気づいた自分がやりましょう
ある日、Aさんが給湯室に入ると、床が濡れていました。わずかな水滴で目立つほどではありませんでした。<放っておいても、きっと指定の時間には担当者がきれいにしてくれるはずだ>と思い、立ち去ろうとした時です。
後から入ってきた先輩が、サッとその水滴を拭きとったのです。Aさんがその行為について先輩に問うと、「気づいたからやっただけのことだよ」と即座に返答するのです。
Aさんの<自分がしなくても担当者がやってくれる>という考え方には、<面倒なことはしたくない>という心持ちが含まれていたのです。
清掃するたびに水回りはきれいになりますが、徐々に汚れてしまう時間帯もあります。大事なのは、次に使う人の立場になって利用することでしょう。
人任せにせず、気づいたことは率先して行動に移しましょう。
今日の心がけ★気づいた自分がやりましょう
by fp-haseo
| 2017-05-25 05:37
| 倫理研究所「職場の教養」